神居塾さんへ遊びに行ってきました。
 私は、2月3日 土曜日の4時30分から 5時30分までの稽古を受けて、そこから郡山の神居塾というところに行きました。 白河から郡山までだいたい40分くらいかかりました。
 40分たったら 神居塾に着き、そこはアパートみたいなところで 、2つの部屋で今日は稽古をしました。 私は今回初めてだったけど、しゃべりやすい子がたくさんいて楽しかったです。 最初はみんなでじゅうなんをしました。 私は足がかたかったから、こかんせつがとても痛かったです。 次は2人1組になってけりの練習や足を柔らかくする運動をしました。 私と組んだ子は茶色帯でした。 内回しや外回しなどをやりました。
  次はちがう部屋での練習でした。 ボルダリングやうんていなどをしました。 私はうんていが苦手だったけど、半分も行けました。 すると神居塾の先生が1人1個 キーホルダーをくれました。 私はフォートナインのキーホルダーをもらえました。
  初めてだったけど楽しかったです。 (津久井天愛・小学6年)



    *    *    *
 
 私は空手の出げいこで神居塾さんへ行きました。
 私たちが神居塾さんにとう着すると神居塾のみんなが出むかえてくれて、しばらくすると けいこが始まりました。けいこではじゅうなん体操、ボールを取り合うゲームなどをしました。
 けいこが終わった後は、うんてい、ボルダリングなどをやりました。私は、神居塾の人と少し仲良くなることができました。
 帰りは「びっくりドンキー」に行って夕飯を食べました。 みんなで500円ずつ出して、アイスやジュースは先生がおごってくれました。
 道場に着いたのは11時ごろで、家には友達のお父さんが送ってくれました。
 神居塾への出げいこはとても楽しかったので 機会があったらまた行きたいと思いました。 (齋藤優希・小学6年)

    *    *    *

 23日、神居塾さんにお邪魔させていただきました。 最初は、じゅうなん体そうをしました。 じゅうなん体そうでは、道場や、学校ではしたことのないやり方で、とてもつらかったけれど、神居塾の方に教えてもらって、うまくできました。
 その次には、内廻し蹴りの練習をしました。体をやわらかく使うことが大事でした。教えてもらったことを大事にして、道場でも練習したいです。
 その後はボール取りをしました。自分のボールを守りつつ、相手のボールを取らないといけないので、素早い動きが大切でした。ぼくは、対戦した相手のボールを落とすことができました。守りつつ攻めるところが、組手に似ているなと思いました。なので、ぼくも組手で ボール取りのように素早く動いて相手に突きや蹴りを当てられるようにしたいです。
 最後には、ボルダリングとうんていをしました。うんていは、途中で落ちてしまったので、1往復できるように、家や道場で練習したいです。ボルダリングは、一見簡単そうですがやってみると、すべったり、両足両手をかけるのがむずしく、 上の方までいくのはむずかしかったです。どちらもむずかしかったけれど、あまりやったことがなかったので面白かったです。
 今回神居塾に行って、教えてもらったことを大事にして、道場でもたくさん練習したいです。とても楽しく、いい思い出になりました。来年もまた行きたいです。神居塾の皆さん、 ありがとうございました。(髙木虎鼓・小学5年)



テランスさんとの初稽古
 テランス・オゾリオ3段は2000年の東北大会に出場後にホームステイした縁から、その後の世界大会開催の度に白河道場を訪れてくれます。
今回も忙しい中10/17~10/19に遊びに来てくれ、10/18(水)には道場生たちと一緒に稽古してくれました。

    *    *    *

 10月18日にオーストラリアから、テランスさんが来てくれました。
 いざ稽古を始めると、テランスさんは身長が大きく足が高く上がっていたので、自分も体を柔らかくして、身長が高い人とも互角に戦えるようにしたいと思いました。
 約束のときには、上段を蹴った後すぐにガードし、自分の打ちやすい位置に入って返していたので、自分もガードの後にすぐに入ろうとしましたが、テランスさんの上段は強くガードをしてもそのまま吹き飛ばされてしまいました。パンチのときにも、受けた後にすぐに入って打ったり、自分が打ったのに合わせてうまく受け返したりしていました。
 スパ-リングでは、長身を生かして戦っていて、上段を蹴られた時に相手の軸足にしているほうを蹴ったり、蹴った後に自分の打ちやすいところに入ってパンチを打っていたり、マネしたいなと思う事がたくさんありました。他にも自分では届かないところから前蹴りなどを用いて戦っていました。
 ミッドでは、蹴るときに押して蹴るのではなく、刺すような蹴りをしていたので、ミッドを持っていても痛く感じました。
パンチのときにも押すパンチではなくちゃんと急所に入るパンチをしていて、しかも自分がミッドを持っている時は少しでも下がったところを見逃さずに追ってパンチをしていたので、後ろの方まで動かされてしまいました。
自分が打つ番になったときに同じことをしようと思いましたがテランスさんの体幹は強く、体も大きく、まったく動きませんでした…
 このようなことからテランスさんと稽古をして、楽しかったし自分のこれから直していかないといけないところも見つかりました。
テランスさんとの稽古では学ぶことが多くとてもいい経験になりました。(近藤颯人・中学1年)


    *    *    *

 ぼくは、テランスさんとの練習に参加しました。
まずテランスさんと基本稽古をしました。テランスさんは一つ一つのつきが強くかっこよかったです。
 次にミットをなぐる練習でテランスさんとやり、ぼくがもつがわになってテランスさんが打つがわになってやり、テランスさんがかるくけっただけでもふきとばされそうでした。
テランスさんがパンチを打ったしゅんかんにすごいしょうげきをうけながらも、がんばってたえました。
 テランスさんと稽古が出来てうれしかったです。(松浦岳・小学5年)






『神居塾』さんへ出稽古
 郡山市の日本空手道神居塾さん(https://kamuijuku.jimdofree.com)に、白河道場としては初めての出稽古に行ってきました。子供型大会やジュニア大会などで頑張っている子供たちが沢山いる道場で、代表の栗田先生とは旧知の中であったのでお願いしたところ快く受けて頂き実現しました。

    *    *    *

 ぼくは、空手の出げいこで郡山に行きました。そこで学んだことがあります。
 それは、他の道場に行ってけいこを行うと、いつもとちがうけいこの仕方で先生もちがいすごくきんちょうしましたが、ここではぼくが知らない技や、行わない技がでてきたので、次の試合で使えるようにたくさん覚えました。
 また、そこには「ボルダリング」や「うんてい」が設置されていたので、たくさん遊びました。だから、ここでのけいこはすごく楽しかったです。帰りの車ではみんなで楽しくしゃべりながら帰りました。
 なので、次もこのようなきかいがあれば行ってみたいと思いました。(松浦圭吾・小学6年)

    *    *    *
 
 わたしたちは7人で(先生ふくめて8人)で、かむいじゅくさんの道場に行ってきました。
 わたしたちが行ったときは、動いてからケリをするのと、動いてからパンチするのをやりました。そのほかにも、組手、うんてい、ボルダリングなどもやりました。わたしは横山さんとしゃべれる関係になりました。
 稽古が終わってから、みんなでびっくりドンキーに行きました。みんな500円ずつはらい、あとは先生がおごってくれました。
 白河道場についたのは11時ごろでした。お母さんやお父さんが外で待っていてくれたので、すぐに帰りました。
 わたしはまたかむいじゅくさんの所にみんなで行きたいです。(粂柚花・小学4年)

 

茶水支部主催!「第5回女子合宿」
 早いもので女子合宿が開催されて5回目。女子合宿は2年に1度の開催です。
この合宿は有名ではない。しかし実のある合宿。楽しい合宿。ゆる~い合宿(笑)。
2007年11月に伊師師範と行くことになっていた白河セミナー、伊師師範が世界大会後に急逝した為キャンセルに。伊師師範との縁で滝嶋先生との交流があり、1年後、単体で呼んで頂きました。
それが2008年12月の第1回女子合宿開催でした。

地方にはよくあることだと思いますが、福島支部でも各道場に1名から2名しか女子は所属しておらず、福島支部の女子部同士の交流と私たち他支部女子との交流を目的として、そこから空手の素晴らしさを再確認、そして更に頑張ってもらう糧にして欲しいという滝嶋先生の企画でスタートしたのがこの『女子合宿』です。

過去4回は白河道場主催でしたが、今年は初めて東京お茶の水支部(以下、茶水支部)主催で行いました。と、言っても私は声掛けのみで実行は泉先生。企画からスケジュール、車の手配、会計まで全て行ってくれました。大感謝です。

3月17日茶水支部から車3台で出発、運転手は中村・井村・押見の心強いメンバー。
参加メンバーの顔ぶれに心躍りながら各車に乗車し、目的地へ。その間いろんなハプニングはありましたが、それも旅の思い出。全員無事に到着。
現地で妹の美佳と再会した途端、私に詰め寄って来たのが忘れられません。なんと!違う合宿場所の情報を流していたそうです。てへっ。

早速道着に着替えて稽古へ。男子も使うはずだったようですが、女子部が先に場所を占領したため、部屋でやったとかやらなかったとか。ま、何事も臨機応変に!です。
私の稽古では普段意識していることを。まずは腹から声を出す。体を動かしていることだけに満足しない。攻撃場所を明確に。引手を使うなど。
当たり前のことなのですが、女子ということで道場では注意されなかったり、女子をどう扱っていいかわからないといったことも耳にしますので、私が出来る範囲のことは伝えていこうかということで稽古中はちょぴり?!厳しくなります。
空手をやっている以上、巧くて強くて美しい空手家になって欲しいのです。
稽古や試合で化粧をして見た目をきれいにすることを考えるより、空手の動きで魅了できるように。空手着を着ている間はビシッとキリッと。空手着を脱いだら女性らしくオシャレを楽しむ。オンとオフをしっかりと。そして約1時間半の稽古終了。

晩御飯後は滝嶋先生と泉先生の稽古。滝嶋先生たっての希望により?!福島女子と若い帯は泉先生へ。
滝嶋先生の稽古では身体の使い方、基本稽古の本来の動きはこうではないかなど、私が今後考えていかないといけないことばかり。稽古に引き込まれます。何でもそうだと思いますが、文字で見るより体験しないとわからないことだらけ。
この女子合宿の魅力の一つです。今までは女子の全ての指導を私が担当していましたが、今回は茶水支部主催ということもあり実行者の泉先生が、スケジュールにうまく組み込んでくれました。
その泉先生もクラスを持ち、福島女子と若い帯を担当。第5回女子合宿からナイスな試みが加わり、今後の開催も楽しみでしょうがありません。今回参加できなかったメンバーの方もいましたので、2年後は女子部を参加させる、という口実で先生たちもぜひ参加してください。

女子合宿のメインイベント、夜の懇談会。毎回、笑いが絶えない会になります。
今回主人公になったのは、昨年68歳で昇段審査に挑戦し見事黒帯になった福島支部の道子さん。今までは少し控えめな感じでしたが、今回はガンガンしゃべるし、面白いしで終始道子さんメインでした。
ふと気づいたことが、、、私の母と同い年、それを考えると空手をやっていること自体凄いし、黒帯取得したなんて半端ないですね。

翌朝、早朝稽古は緑帯以上のみ参加可。型をメインに。
平安1から5を少しずつ説明しながら通して、初めて行うであろう型をいくつか。「見て真似る」。すぐさま全てを理解することは難しいですが、真似をすることから始めよう。この日の初めてを忘れずに。
続いて茶帯には緑帯を教えてもらい、黒帯は征遠鎮・観空・五十四歩など。「教えることは教わること」上級の帯になったら下の帯に教えられるように、黒帯は指導ができるように。そして教えていることからこちらが学ぶことが多くあります。それは教えてみないとわからないこと。

朝食後は合宿ラスト稽古。
男子は滝嶋先生、女子部は恵美先生。恵美先生からは三日月蹴りを重点的に左の攻撃を中心とした動きを教えていただきました。技は教えてもらったことを繰り返し練習して身につけないと意味がないので、各自支部道場に持ち帰って2年後には恵美先生に三日月蹴りを決められたらバッチリですね。

全日程が終了して、恵美先生のスネローをモライタイ男子が登場。そして容赦ないローキックを放つ恵美先生。笑顔でポイントは筋肉のない膝上を狙うことです!とにっこり。
この合宿では福島支部・茶水支部の他から数支部の女子部が参加してくれました。こちらから声を掛けたり、HPを見て連絡をいただいたりと参加者がバラエティーにとんでいます。参加者の全ての支部長から許可を得ています。
次回は2年後です。女子合宿に参加させたいなぁという先生方、参加したいなぁと興味のある方、ぜひお声掛けください。

最後になりましたが、女子合宿に必要不可欠なのは男子の存在です。滝嶋先生をはじめ、泉先生、そしていつも快くフォローしてくれる白河男子、茶水男子には感謝しかありません。いつも本当にありがとうございます。

そして参加してくれる女子部のみなさん、ありがとうございます。許可してくれました各支部の先生方にも感謝です。そしていつまでもこの女子合宿がほのぼの続けられますように。押忍   (お茶の水支部湯島道場・砂川久美子)

   *   *   *

「合宿手配の反省点と言い訳」


2年に1度開催されている知る人ぞ知る女子合宿。
今年で第1回が開催されてからちょうど10年で第5回目の開催となり、今まで福島支部の滝嶋先生が全ての計画を担ってましたが、今回からは東京お茶の水支部(以下茶水支部)の担当となりました。(今回は+αとして送迎も必要のため男性組も参加。)

その担当を任されることになり、合宿所は静岡県沼津市に決定。
沼津市と言っても市街地からとても離れた場所で、廃校になった小学校を合宿などで利用出来るようになった施設です。

まずは予約から。
インターネット受付やFAXでの受付かと思いきや、まさかの電話受付。食費、宿泊費、多目的ホール利用費も全て口頭の説明のみ。合計の金額を確認しても、「当日明細だすから~」と一蹴される。
一部屋何人ぐらいですか?と聞いても、「2階を自由に使えばいいから。1人で1部屋は掃除大変だからやめてね~(笑)」て、て、適当。いや、適当ではない。寛容なんだ。と心に決めて合宿所のおじさんを信じることにしました。

本当に予約されているか心配しましたが、数日前に確認の電話があり一安心。
と思いきや料金を最終確認したところ、「あれ。料金が違ってるんですけど。」「うん。前のは間違い。宜しく~。」

もう私の中では今回の目的は空手を学ぶというよりも合宿所のおじさんを一目見たいということに方向転換。

合宿当日は少し前の真冬の気温から一気に気温が上がり、
外出日和により高速は大渋滞。
しかも静岡県内に入ってから出た各カーナビのルートは事前に調べたgoogle先生とNAVITIMEのルートではなく、有料道路を使わない一般道。。。

そっちのほうが早いのか遅いのかよくわからずナビ通りのルートへ。1時間余裕をみていたにも関わらず到着したのは、予定より1時間遅れ。
こうなれば、矛先は私へ向けられる。
本当に出発時間は合っていたのか。
途中の買い出しの店が高かったために他にお店はなかったか。など。
そんなの地元でないし正直知りません(笑)
事前に調べたスーパーは合宿所への道から大きく外れるため却下。もしそのスーパーを利用していたら、通り道にスーパーあったじゃない。と絶対に突っ込まれていたことは間違いない。市街地から離れた田舎にお金を落とし社会貢献をしたと思っていただきましょう。

突っ込みが恐ろしい人達が参加しているのもこの合宿の魅力ですが、最近の世論の流れからいうと完全にパワハラ。

そして念願のおじさんと対面して私の中の適当な性格が覚醒する。
「もうみんな子供じゃないし、稽古やご飯の時間だけ大体決まってるんだから、細かいことはもういいじゃな~い。僕も初めての場所でどこに何があるか。何もわからないし、稽古してお酒飲んで交流出来たら完璧じゃないか。世の中思った通りにいかないのが現実です。」と思いっきり開き直ってみる。

合宿内容については割愛させていただきますが、車酔いした人がいたぐらいで稽古も怪我なく終了し、合宿は無事終了。帰りももちろん渋滞となり予定時刻を大幅に遅れて到着。

今回の合宿で学んだ反省点としては、空手の猛者といえど女性ですので、男性のように多少臭くても平気。というわけにはいかないので洗濯機の有無のチェックとやっぱり仲良し同士、気のあった人達が同じ部屋がいいよね。ということで部屋の割り振りを考えておくことでした。次は茶水の単独合宿で上手く行くように計画を練って、次回の女子合宿に備えようと思います。
(小石川道場・泉充弘)

   *   *   *

「最高に楽しかった合同合宿」


 三月十七日、十八日の二日間、沼津市ゆめとびら舟山にて女子合宿が開催されました。白河道場をはじめ、福島支部の方、そして将口さんや長谷川さんなど世界で活躍されている選手の方、全国各地から多くの方が参加して下さいました。

私達、お茶の水道場の車は予期せぬ交通渋滞に巻き込まれてしまいましたが、何とか白河道場との集合地点に到着することができました。
途中、サービスエリアでの軽食を済ませ、合宿施設へ向かいました。
今回の合宿施設である沼津市ゆめとびら舟山は、廃校になった小学校を改築して造られたものであるため、施設内の至る所に小学校当時の面影を感じることができます。
体育館へとつながる渡り廊下、奥へ奥へと続くいくつもの教室、下駄箱。私自身も小学生の頃の何だか懐かしい気持ちに浸りながら、合宿をスタートさせました。

道着に着替え、砂川先生の黙想が体育館全体に大きく響き渡るとともに第1部の稽古が始まりました。
基本、移動、型、組手。1つひとつ丁寧に、そして指の先まで細かいところにまで意識を集中させることの大切さ、そして大変さを改めて感じるとともに、私も前で稽古している先輩方の背中から多くのことを学ばせて頂きました。

夕食後の第2部はクラス分けをし、上級の帯は滝嶋先生、福島の方とその他の帯は泉先生から指導を頂きました。
泉先生クラスでは組手で使える実践的な技をメインに行いました。
単に突き、蹴りを出すだけではなく、体の構造を理解しておくことでよりパワーのある技になることを学びました。

そして皆さんお待ちかねの懇談会。
砂川先生の激レアTシャツをめぐるじゃんけん大会。
とても盛り上がりました。

そんな中、突如として登場したお客様もいましたが、福島の方の大活躍もあり、大事には至りませんでした。
その方はかなりの臭いを発するそうなので、直接手では触れずにペットボトルに一旦、入って頂き、男子部屋へと移動していきました。

移動先である男子部屋ではさぞ可愛がってもらったことと思います。

他の道場の方ともお話をすることができ、とても楽しい会となりました。

2日目は将口さんからの特別稽古があり、主に三日月蹴りと奥内股蹴りを行いました。
三日月蹴りとは、以前から名前としては聞いたことがありましたが、実際には初めてでした。

今後も稽古のなかで意識的に取り組み技として磨いていければと思います。

最後に皆で集合写真を撮りました。
施設の方のご厚意でその写真は、施設内に置いてあるアルバムに載せて下さるそうです。
また機会があれば写真を見に立ち寄りたいと思います。

この2日間で多くのことを学ぶことができたとともに、改めて空手の面白さを感じることができました。
滝嶋先生をはじめ、この度は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。押忍 
(お茶の水道場・内藤直帆)



お茶の水支部 支部昇格記念!
4回目の女子合宿

女子合宿の想い

2016年5月28~29日の1泊2日、2年に一度開催されている女子合宿に行って来ました。

白河道場の滝嶋先生プロデュースによる伊師師範セミナーが2007年11月に行われる予定で、私はその中の女子部を担当させていただくことになっていましたが、伊師師範が倒れ延期に、その後急逝してしまい中止になりました。

翌年2008年に滝嶋先生に声を掛けていただき、白河道場主催で第1回女子合宿が誕生。
日本最大の広さを誇る白河道場に福島の女子部と総本部道場(当時)女子部が集まり稽古・宿泊・自炊、親睦会。

2011年は震災の為、自粛。
お茶の水道場が誕生して1年目の2012年、女子だけ楽しいのはヒドイ!という声があがり、+αで男子メンバーが参加。
その中には白河・茶水以外の古徳さんの姿も(笑)。
女子参加者には将口恵美・美希姉妹、長谷川真美・梨佳姉妹も参加してくれて豪華な女子合宿となりました。

それから2年に一度、白河方面で開催していただいています。
前回までの女子合宿オリジナルTシャツ「大和撫子」から今回は「凜」へ。
書を形にしていただいてとても嬉しく思います。

書・砂川久美子、デザイン・滝嶋邦彦コラボ万歳!!そんな白河道場主催のはずの女子合宿が、知らない内に今回お茶の水主催・白河共催となっていました。

2年後にはお茶の水主催にシフトされそうな予感。全力で奪回しなければ。

この合宿は福島の女子を元気つけよう!ということでスタートし、そこから他支部の女子部との交流、そして空手の基本・移動・型をやることによってもっと空手を楽しく続けてもらおうという思いが込められています。

私の理想は、基本から組手まで巧さもあり強さも備えている空手家でありたい。

2年後開催予定の女子合宿、いろんな女子部の方との交流が出来たらと思います。押忍  (東京お茶の水支部 砂川久美子)

   *   *   *

2016年女子合宿 参加レポート

5月29日(土)、30日(日)に国立那須甲子自然の家で行われた白河道場・お茶の水道場の合同女子合宿に参加させて頂きました。
この場を借りて、空手を始めて数か月にも関わらず合宿参加を快く受け入れて頂いた砂川先生に感謝致します。

合宿1日目前半の稽古は、先輩方の気合と緊張感に包まれた中開始。
砂川先生より基本稽古、移動稽古1つ1つの動作を丁寧に解説頂き、その後帯色で分かれて先輩に型を教えて頂きました。

目線・足先・指先など無意識になっている所を意識するのは難しいですが、目線ひとつで移動稽古も型も印象が変わることを先輩方の動作で目の当たりにしました。

後半は、シャドー、ステップ・蹴りの動作の確認を行い、先輩方と組手を行いました。
突きと蹴りを繋げること、受けたら必ず返すこと。
頭では分かっているのに結局突き・蹴りをもろに受け、身体が動かないことがもどかしい!

少し悔いが残りながらも1日目の稽古が終わり、懇親会を行いました。
選手や道場の話などで盛り上がりながら少年部も混ざりワイワイ、ガヤガヤ。
突如始まった将口恵美選手のプチサイン会が微笑ましかったです。

2日目最後の稽古は、基本稽古、移動稽古、型、後屈立ち等重心の位置の確認を行いました。
重心の位置や肩の動きで見た目・安定感がこんなに変わるとは!驚きに溢れた稽古でした。

今回、初めての合宿参加でしたが、ますます空手が楽しくなると共に改めて周りの環境に恵まれていると感じています。
合宿が終わった後も「凛」とした心と感謝の心を忘れずに日々の稽古に励ませて頂きます!

押忍  (東京お茶の水支部 篠﨑 さやか)

   *   *   *

女子空手合宿に参加して

私は、福島へ空手の女子合宿にいきました。
広い練習場に先生の黙想や、気合いを入れる声が大きく響いていいなあ~、いつか久美子先生の声の大きさを超えたいなぁ!と思いました。

心に残った事は3つあります。
1つ目は、ドロケイをしたことです。

大人が警察、子供が泥棒をしました。
10分の間に、大人が勝ったらアイスなし、子供が勝ったらアイスありという事をしました。

結果は、子供が勝ちアイスを買ってもらって嬉しかったです。

2つ目は探検をしたことです。
写真を見て場所を探したから楽しかったです。

3つ目はプールに行ったことです。
冷たい水を浴びた後にミストサウナに入ったのが気持ち良かったです。

また、白河道場対砂川道場で水の中を走って競うゲームをやりました。
結果は砂川道場が勝ち!白河道場が少しくやしがっていたので、面白かったです。

私は組手が苦手で合宿に行った時も少し逃げていたので、これからは自分から向かっていくように頑張りたいと思いました。  (東京お茶の水支部 木村希望)

   *   *   *

女子合宿レポート

「髪をしっかり結びましょう。前髪垂らさない!可愛い、は空手以外のときに。」
「帯の長さをそろえ、道着の裾もそろえましょう。」
と稽古に入る前に、指導を受ける女子が全国に一体何人いるでしょうか。
 
5月28・29日、日本初!!性支部長である砂川久美子師範による女子合宿(+α)が白河道場共催のもと、福島で行われました!
2年に1度のこの合宿、前回は参加できなかったため4年ぶりの参加でした。

冒頭の言葉は、少年部の稽古の時に砂川師範が言った言葉です。
まずは身だしなみから。
どんなに強くても、うまくても、身だしなみがきちんとしていなければ。

そうしてようやく稽古に入ります。
初日に午後稽古→夕飯後に組手→2日目朝ラジオ体操→午前稽古が行われました。
砂川師範の稽古では、姿勢、立ち方、体の使い方を「バチッと!!」「スパーンっと!」と効果音でわかりやすく教えてくださいます!

集中するときは集中し、感覚的なものは遊び要素を取り入れた練習方法で、とても勉強になるものばかりでした。
「空手はキツイことも多いけど、楽しいことの方が多い。何年やってきても、未だに発見することがあって、空手は楽しい!」というお話を聞き、私自身も砂川師範から学んだことが、空手の楽しさやおもしろさに気づくきっかけとなっています。

また今回合宿Tシャツは、砂川師範書の「凜」の文字×滝嶋先生のデザインがコラボし、可愛くカッコいいTシャツに参加者からは歓声が!
一番似合っていたのはLサイズ着用の方でした♪
この合宿で感じたこと教えていただいたことを自分の道場でも実践し、砂川師範のような凜とした美しさ、強さを持つ空手家を増やしていきたいと思います!!

それでは最後に、愉快な参加者を紹介します(笑)
何度も久美子先輩を鬼瓦に変化させた天真爛漫な少年部たちや、久美子先輩との組手で興奮して鼻血を出す中学生、売店のパンをすべて買い占めたLサイズ某初段(ごちそうさまでした♪)、車でアナ雪を見ながら爆睡して車のバッテリーをあげた某茶帯(私も同じことすると思う)、そんなことになっても優しく対応する、上部が薄くなっているらしいラーメン屋さん、無邪気な子供たちにオカマと呼ばれる某カリスマ指導員、その指導員に車で足を轢かれた新潟美人(笑)、そしてそんな個性豊かな人々を魅了してやまない揉め事万歳滝○先生!

合宿中は常に笑いが絶えず、バッテリー回復作業中に笑顔で写真を撮るお茶の水!!
車で足を轢いても「いいことあるよ!」と轢いた人が言い、また爆笑するお茶の水!!
なんくるないさ~の精神を垣間見た気がします(笑)

とにかく、稽古中も稽古以外でも常に何かを気づかされる2日間でした。

砂川師範をはじめ、滝嶋先生、白河&お茶の水のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
そして全国の女子の皆さん、再来年はぜひ女子合宿に参加しましょう!!

次回レポートは木村さんです。押忍! (愛知山本道場 辻(将口)恵美)



砂川先生がやって来た!
 10月12日(日)に、お茶の水道場の砂川久美子先生と道場生2人が稽古?のために来てくれました。
 今月の25日(土)、26日(日)に東京体育館で開催される全日本大会に砂川先生が出場するにあたり、稽古と心身のリフレッシュのために来られる事となりました。当日は白河道場の主要メンバーは私用で都合がつかず、女子3人と男子1人が一緒に稽古をさせていただきました。
 参加させていただいた4名には、砂川先生の力量、大会に臨む気迫等を感じながらの稽古は非常に良い経験になったでしょう。
 砂川先生の大会での活躍を期待しましょう!

   *   *   *


 今回は砂川久美子先生の全日本大会出場前の追い込み稽古に参加させていただきました。お茶の水道場からは泉先輩と拓先輩も来ていただき、楽しい雰囲気で稽古は始まりました。
 まず袴塚先輩のヨガのストレッチで体の柔軟性を高め、次に久美子先生の基本稽古!!一気に汗が…
 そしてシャドーと約束組手。約束組手では自分の強化したい部分を相手に相談して合わせてやってもらえるので大変為になりました!!私は久美子先生に突きの受け返しを丁寧に教えてもらえて凄く嬉しかったです。\(~o~)/
 その後のビックミットも久美子先生のスタミナには驚きました…
泉先輩と拓先輩も滝嶋先生にミットを持ってもらい打ち込む姿は恐ろしさを感じるくらいでした(笑)。
 最後のフリーのスパーリングで自分の足りない所を痛感しました!!
久美子先生からもらった愛のむち(下段)で私の右足は腫れていますがまたぜひ一緒に稽古したいです。
 久美子先生!!全日本頑張ってくださいー押忍-  
 矢吹道場 井戸沼でした。



第3回 本当に女子だけの合宿!
【白河女子合宿】

 3月17~18日、白河女子合宿に参加してき ました。1泊2日に思えますが、実は私にとっては前日から合宿がスタートしていました。久美子先生のお家にて、久美子先生、新井先輩、泉先輩、新潟支部から佐次(スプーン)先輩の5人で肝臓のトレーニングです。今回は女子合宿のため、朝4時には泉先輩とはお別れし、全員就寝。翌朝7時に新宿に行くはずが、起きたらなんとすでに7時を回っているではないか!!新井先輩、一人準備を終えて布団に入っていた為、問題なし。とにかく急いで準備をして4人全員無事にバスに乗ることができました。そんなこんなで本当の女子合宿一日目スタートです。
 白河に着くと、金髪の外国人風?の女の子が車まで案内してくれました。どこかで聞いたことのある声。な、なんと、滝嶋先生の長女である日向子ちゃんでした。びっくりしつつも、そのままお昼ご飯を食べにラーメン屋さんにいきました。みんな、ラーメンと餃子を頼む中、久美子先生は焼き肉丼を食べていました(笑)
 合宿所に着くと、滝嶋先生のご厚意で用意してくださったお酒達を、大事に部屋まで運ぶことになったのですが、部屋まで台車が使えないということで途中からは、全員でバケツリレー。小学生に戻ったみたいで楽しかったです。 お酒達は、自然の冷蔵庫?外の雪の中に、埋めました。 そして、すぐに少年部の稽古が始まりました。私は、アシスタントとして稽古に参加しましたが、みんな真剣に話をきいて頑張っている姿が見えてよかったです。次は、一般部の稽古が
始まりました。それぞれ、わからないところは先生にはっきりと質問していて、とても良い稽古になったと思います。
 そのあとは、晩ご飯を食 べ2回目の稽古へ。2回目は茶帯以上と緑以下に分かれました。そこで私は、緑帯以下のクラスの指導をさせていただきました。稽古場所は、外にいるような、裸足になるとき悲鳴が上がるくらいの寒さでした。なので、まずはウォーミングアップで室内をランニング。それから移動や型をして、いつも道場で教えてもらっている感覚プラス私なりの感覚を伝えることが出来たと思います。稽古が終わった後も、白河道場生の方に分かりやすかったなどと声をかけていただき嬉しかったです。
 そのあと、お風呂に入りにいったのですがここでプチハプニング発生。髪の毛を洗うと物凄く絡まりキシキシする。まさかと思いパッケージを見てみるとそこには「ボディーシャンプー」という文字が…。はい、間違えてボディーシャンプーで髪の毛を洗いました。一人で笑ってしまったのは内緒です(笑)そのあとは、お湯に浸かりながらみんなで談笑をしました。
 部屋に戻ると、きれいに設置お酒が並んでいる。そう、雪に埋めておいたお酒達の出番です。乾杯と同時に一気 に飲んだお酒は生まれて初めてといっても過言ではない程、本当においしかったです。お風呂上がりに一杯飲むお父さんたちの気持ちが分かった瞬間でした。最初は大人たちでAKB
48の恋するフォーチュンクッキーを全員で踊り、盛り上がっていました。すると楽しいにおいを嗅ぎつけたのか子供たちが、何回も部屋を覗きに来ました。5回くらい登場したところで、子供たちも合流。しゃべっていると里伊奈先輩、可愛いとめちゃくちゃ褒めてくれるんです(笑)そして、私がいつも笑っているということで「HAPPY先輩」とあだ名までつけてくれました。その日の夜、私はとてもいい気分で眠りにつきましたとさ。
 しかし、今は合宿中です。施設に泊まっているみんなで早朝ラジオ体操がありました。各団体の代表2名がステージに出ることになっていて、久美子先生と私が代表としてステージでラジオ体操をしました。後日談ですが、この時スプーン先輩が大あくびをしていたのを久美子先 生は見逃さなかったらしいです。このあとは、朝ごはんを食べ最後の稽古です。他の道場の方とのスパーリングを通して自分にない攻撃の組み合わせ方などを体感することが出来てとても楽しい稽古でした。
 合宿の最後は、みんなでお昼ご飯。なぜか、小学生チームと大人チームで分かれて食べることに…。小学生チームからHAPPY
先輩と言う声が聞こえたので手を振ってみると、全員で手を振り返してくれてなんだかスターになった気分でした。私自身が、白河の少年部にHAPPYにさせてもらっています。滝嶋先生は、そういう指導も!されているのかなと思いました。(笑)
 最後に私自身、学ぶことがたくさんあり充実した合宿となりました。今のところ2年に1度開催されている白河女子合宿。2年後も、また開催されることを祈りつつ、次は、このレポートを読んでいるあなた!!の参加を心よりお待ち
しております。 それと、もし男性の方で参加したい場合は、完璧に女装をすると参加できるかも?!しれませんよ。お茶の水道場 宮坂里伊奈)

   *   *   *

久しぶりに参加しました女子合宿!前回開催された際は、震災後の非日常的な仕事に追われ、なかなか空手に向き合う時間が取れず参加を見合わせたこともあり、今回の参加は本当に楽しみにしていました。
 さらに、私も1級を取得して約6年が経過し、そろそろ次を見据えてステップアップしたいと思っていたところで、砂川久美子四段をはじめとした諸先輩方や他の女性道場生と稽古できるのは、またとない好機と思って参加しました。
 小学生9名を含む総勢20名の合宿は、小学生と一般、時間や場所を分けて、砂川四段をはじめとした黒帯の先輩方から指導をいただきました。初日夕方からの基本稽古に始まり、夕飯後の移動や型の稽古、そして一夜明けた次の日は型や組手を行いました。2日間限られた人数で稽古していることもあり、一つ一つの稽古にじっくり取り組むことができました。「よく分からない」とか、「うまく感覚がつかめない」といった人には、先輩から個別にアドバイスをもらうことができ、私もつい遠慮なくたくさん質問してしまいました。(他の方の邪魔になっていたらごめんなさい)
 おかげさまで、今回の合宿に参加して、これまで自分で、ある程度理解したつもりでいた、立ち方、型の動作の意味、拳の向き一つにしても、十分に理解できていなかったということに、たくさん気づくことができました。空手を10年以上やっていて「これは恥ずかしい!」と思いつつ、まだまだ知らないことがたくさんある空手は、楽しいなぁと改めて感動しました。
 ちなみに、ビール片手に女子トーク全開の初日夜の稽古()は、10時過ぎからスタート!宿泊した施設周辺は一面雪ということもあり、9時半で暖房が切れた部屋の中では、身体が冷えてしまい、滝嶋先生が一般女子部のために準備してくれたたくさんのお酒も思ったほど減りませんでした。でも、女子トークの方はなかなか止まりませんでしたが...。さらに、なぜか全員でAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のダンスの稽古まで行うことに!因みに、最年長の参加者Kさんが、予想以上にダンスへの順応が早く、かなりサマになっていて、「流石!」と思いました。結局、寒い寒いといいながら、1時近くまで夜の稽古は続いたんですから、新極真女子部恐るべし!
 合宿場所として利用した那須甲子少年自然の家は、合宿に参加していた小学生と私が同じくらいの歳頃(大昔)のときに利用したことがある施設でした。今回参加していた小学生はみんな空手の稽古に前向きで、そんな小学生と一緒に過ごしたことも、私にとっては新鮮で、いい刺激となり、いろんな意味で感慨深い合宿となりました。
 そして、合宿終了後、砂川先輩からは、「福島の道場生の要望があれば、また来ます」という有難いお言葉をいただき、次会える時まで頑張って精進しようと思いました。 押忍(小名浜道場 小池陽子)


   *   *   *

 女子合宿に参加して

 私は、315日から16日の女子合宿に参加しました。そこで私はたくさんのことを学びました。
 初めに、型をやりました。私は黄色帯なので、ピンアン二を練習中ですが、ピンアン三やヤンツーなどを先生に教えていただきました。やったことのない型だったので、とてもむずかしかったです。
 次に、空手で大事な足、引き手、気合に注意しながら稽古をしました。この三つをしっかり覚えて基本稽古や型を練習していきたいです。
 そして、五本げりをやりました。まわしげり、後ろまわしげり、前げり、後ろまわしげり、まわしげりの順番でやりました。前に進みながらやる五本げりは、大変でした。
 最後に、そりすべりをやりました。チームでリレーをしたり、個人リレー、二人乗り、そして、そりの上に立ってスノーボードのようにすべったりしました。私は、二人乗りが一番楽しかったです。
 今回の合宿で学んだことをいかして、これからの練習をがんばっていきます。(白河道場 渡部彩夏・小4

   *   *   *

 女子合宿のレポート

 三月十五日、十六日の二日間、那須青少年の家で女子空手合宿がありました。お茶の水から砂川師範などが来てくださいました。白河道場の子供たちや県内各地の一般の方が参加しました。
 初日はまず、四時から一時間子供の稽古の時間でした。基礎、型などを教えてもらったようです。その次に大人が基礎中心の稽古を行いました。特に後ろ回し蹴りに時間をかけました。夕食の後は黒・茶帯と色帯に分かれて一時間半くらい移動稽古や型を教えてもらいました。
 次の日も子供の一時間の稽古の後大人が二時間くらい稽古をしました。子供は大人がやっている間にそりで楽しく遊んだようです。大人は型や組手を主にやりました。
 今回の女子合宿では普段より細かく指導してもらえて、とても濃い内容だったと思います。稽古以外の時間もとても楽しかったのでまたこのような合宿を開いてほしいと思います。そのときは砂川先生と誰かの組手を見てみたいです。
 今回は大変お世話になりました。(二本松道場 遊佐裕乃)



『ゆかいな仲間たちと共に白河・茶水合同稽古』 お茶の水道場 宮本 拓

2/10、待ちに待った白河道場の滝嶋先生による特別セミナーがありました。
今回そのお弟子さん(ゆかいな仲間たち!?)も一緒に、総勢4名で車に謎の巨大鍋を積んで福島から駆けつけてくれました。♪( ´θ`)ノ


また縁のある(これまたゆかいな)先輩方も、この日のために各地からお茶の水道場に集結し、まさに満員札止め状態で稽古が始まりました。




稽古は前回の福島合宿の時にも感じましたが、普段我々が行わないような昔ながらの「極真体操」や、筋(すじ)を意識した柔軟など、新鮮味あふれるものでした。
今回は短い時間ながら、体の使い方一つで上がらない蹴りが上がるようになったり、駆け足立ち、前屈立ちのコンビネーションで相手を転がす「カラテの投げ技」を教えて頂いたりと、本当に興味の尽きない内容でした。


そして滝嶋先生はやはり達人に近い先生ですし、我々と同じ技をやったとしてもそのキレが半端ではありません。
我らが久美子先生も、いつも技のキレが人とは違うなと感じます。

そうすると、この2人方と縁の深い伊師徳淳先生も、生前は同じような技のキレと、ユーモアのセンスをお持ちだったのだろう、と勝手に想像してしまいます。



自分はこのお二方の稽古を受けることで、受けることが叶わなかった伊師先生の稽古を擬似体験しているような気持ちになります。o(`ω´ )o

今回1番感銘を受けたことは、力だけに頼らない体の使い方による一撃必殺の技の可能性、それを追い求めて行くことで、歳をとっても強くなれるのではないかという理念。
先生の追い求めるものは猪木さんの言葉を借りれば「格闘ロマン」。まさにそんなものではないかと思います。
自分も空手をこれから長くやって行く中で、そういうものを追い求めて行きたいと思いました。ψ(`∇´)ψ

稽古の後は(いらっしゃった本来の目的!?)懇親会です。
謎の巨大鍋の中身は、滝嶋先生がこの日のために、わざわざ数日間かけて仕込んで来て下さった「極真名物・水炊き」です!



まさにカラテ流ちゃんこ鍋、あのマス大山総裁や数々の極真の偉大な先輩方も味わったであろう、伝統の味です。
鳥の骨がそのまま食べれるほど時間をかけて煮込んだ鍋は絶品でした。(=゚ω゚)ノ

泉初段、並びに私宮本4級が演武(余興!?)を披露させていただき、懇親会その1は大盛況のうちにお開きとなりました。


懇親会その2は湯島のもんじゃ焼きの名店「えん」にて、そして懇親会その3はお茶の水駅近くの店で朝までカラオケ稽古、その後自分は参加出来ませんでしたが、泉邸にて懇親会その4が催された模様です。



翌朝、滝嶋先生とそのゆかいなお弟子たちは、二日酔いになることもなく、ピンピンした状態で福島へと帰って行かれたとのことです。さすがです…。(つД`)ノ

今回このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。近い内に、いや定期的にこのような交流をして頂けたら幸いです。m(_ _)m


『楽しく飲もう白河・茶水合同稽古』 お茶の水道場 泉 充弘
女子合宿+αから約1年。

白河道場とお茶の水道場。の合同稽古会がありました。

女子合宿以降。滝嶋先生と茶水軍団のボス久美子先生がちょくちょくくだらない話で盛り上がっているのは知っていました。

そんな中、『呼びましょう!!』と話になり、サクサクッと日程も決まり開催されることになりました。



前回の女子合宿+αの稽古の時に、体の使い方や意識の仕方、武道空手として多くの事を学ばせていただいたので、今回はどういった稽古をするのか、その後はどういった飲み方をするのか当日は、午前中から楽しみでしょうがなく、そわそわしていました。




稽古は、始まってすぐに、滝嶋先生が『私は適当です』と突然のカミングアウト!!
すぐにファンである高田純次を思い出してしまい、久美子先生に『笑うと笑顔になるね』など適当過ぎる発言を言い出さないか心配してしまいましたが、そのいい意味での『適当』の内容を稽古、日常生活に結び付けて説明され、全くもって心配無用でした。


 三戦立ちの立ちかたでも、肘の位置を変えるだけで安定した立ち方になったり、余計な力がどこかに入っていて、その力を抜き、必要な力をほんの少しサポートするだけで蹴りの高さが変わったり、基本稽古の中だけでも、体の部位や、意識を変えて稽古しただけで、人間の体の面白さ、空手としての面白さを発見することが出来ました。



教わる人が変わればもちろんの事、場所、一緒に稽古する人が変わるだけで、雰囲気が変わり、意識が変わる。そういったちょっとした変化で新たな気付きや発見があるから空手は楽しいと実感することが出来ました。





 稽古終了後はメインの!?飲み会!?いや、懇親会!!
懇親会の意味を調べると、参加した人々が互いに知り合い、また、親しみを深めるための会。飲食が伴うことが多い。
 とありますが、お茶の水道場での懇親会は何かが違う・・・。



 そう!!【飲食を伴うことが多い】という部分が、お茶の水道場の場合【とことん飲食にこだわる】のである。

 合同稽古で、共に同じような意識を持ち、汗をかいた仲間が、稽古が終わってからは、それぞれの道場が飲食に対し、ライバル心をむき出し、まるで長嶋監督が背番号3のユニフォームをファンの前に披露した時にジャンパーを脱いだように、道着を脱ぎ対決に備えました。

 滝嶋先生の『乾杯』で口火を切られた茶水懇親会は、極真名物の水炊きを2日前から滝嶋先生が仕込んで用意していただき、全員の感動と白河旋風を巻き起こし、遠慮、譲り合い、という言葉も存在しない雰囲気になり、強制、勢いという言葉が湧き出るような雰囲気で次から次へと冷蔵庫のプロテイン(一般的にはアルコールを言われていますが、お茶の水道場ではプロテインを呼ばれています)がなくなっていきました。



 プロテイン消費量の上位を占めるヨーロッパ諸国も驚きの消費量だったのではないでしょうか。
 第一次懇親会が終了すると、空手の縁で知り合えた道場近くのもんじゃ焼き屋【えん】へ。店名の由来も人の【縁】を大事にした名前だそうです。
 ここまで来たら、プロテインの後押しもあり、みんなのハートは、やめられないとまれない状態!!
 空手に関する話題をメインに【とことん飲食にこだわった】懇親会は6時間を超え終了しました。

と、思いきや次の会場はカラオケである。
 ここまで来たら【とことん欲を満たす】懇親会に変貌を遂げる。
スタートすると、参加者全員が、自分のリミットを切り、翌朝まで欲を満たし続けました。
ちなみに滝嶋先生の歌声に久美子先生は胸キュンしたとかしなかったとか。

 世間的な数え方で、途中仮眠を挟んだとはいえ、5次会まで行ったというのだから、白河道場の方々に極真魂を見せつけられる形になりました。
茶水軍団のリベンジはそう遠くはないはずです。

無論。私がカラオケ終了後、撃沈したのは、言うまでもありません。

 今回は、白河道場の方々だけでなく、古徳先輩や佐次先輩など空手を通じて知り合えた方々とも一緒に稽古することができました。
 故伊師師範の言葉で『素晴らしい人生にいい出会いあり』をモットーにしている私は、今回の合同稽古が今後の人生の『道』を歩んでいく上で、目に見えない大切な何かを得たような気がします。

 これからも、こういった絆を大切にしていけるよう自分自身を高めていけたらいいと思います。
滝嶋先生を始め、白河道場のみなさん本当にありがとうございました。 押忍
(稽古足りない。飲み足りない。歌い足りない。語り足りない。)



第2回 女子だけの合宿?!
 3月10日(土)・11日(日)に国立那須甲子青少年自然の家(西郷村)にて、2回目となる『女子合宿』が行われた。この合宿は、故伊師師範との縁から砂川久美子四段を講師として福島県内の数少ない女子道場生に交流の機会と空手の素晴らしさを再認識し、更に頑張ってもらう糧にして欲しいと企画した物。
 昨年2回目の開催が予定されていたが、合宿施設が避難所として利用されたため(約6ヶ月間、最大650名ほどが避難していた。)中止となっていました。今年は砂川久美子四段を講師として招いたところ、ナント将口恵美世界チャンピオンや長谷川真美選手などを含む多数の県外組みも参加し、30名での合宿となり非常に楽しく充実した時間を過ごしたが、奇しくも震災1年の日に開催となり二日目稽古の最後には黙祷を捧げた。


最高に楽しかった合同合宿
  お茶の水道場 内藤直帆

 昨年3月11日におきた東日本大震災から1年という節目の日に合同合宿がおこなわれました。
 初日。東京は雪で寒い中「代々木駅東口」に集合。温かいバスに乗ろうとした時、アクシデント発生!!バスのチケットが一枚足りない!!予定出発時刻は過ぎたものの無事出発。長時間の移動のため、寝る人続出!!起きると周り一面雪。まずは昼食をとるため移動。そこには女子世界チャンピオンの将口先輩姉妹が!!新しいメンバーも加わり白河道場へ。白河道場には暖炉があり、とても温かかったです。トレーニングジムもあり感心するばかりでした。
 宿舎へは車で移動。車を降りると雪が沢山。皆で雪合戦をしたり人型をつくったり大はしゃぎのお茶の水道場でした。合宿一回目の稽古では少年部と一緒にやりました。基本稽古・移動稽古・型稽古・組手稽古を3時間みっちりやりました。移動稽古と型稽古はある程度帯で分け、先輩方に優しく細かい所まで教えてもらいました。組手稽古は“先輩”と“後輩”という組み合わせでやりました。普段は一緒に稽古が出来ない福島支部の人達と稽古をする事によりアドバイスをもらい勉強になりました。
 大人にとって稽古、そして入浴後のお酒は最高。詳しい事は見ていないのでよく分かりませんが、顔を赤くして楽しんでいたことでしょう。
 二日目。二日目の稽古ではお茶の水道場生は普段は習う事の出来ない滝嶋先生の元へ急いだ。そこで思いがけない展開が!! 稽古の半分の一時間は雪遊びに。
合宿最後の稽古では基本稽古と型稽古をしました。基本稽古では空手の原点や一つ一つの技の基本などを道具を使って分かりやすく教えてもらいました。
 雪遊びではそりを使って雪合戦をしました。大人も子供に返って無我夢中に遊んで満足感にあふれていました。退室後、温泉に行きました。清家さんからお土産にとくれた、通称“シロウ”ある人物に似ているということで命名されました。あらゆる色に光るシロウは女湯では大人気でした。体も温かくなり、いざ東京へ。
 今回、合宿初参加でした。明るい雰囲気でとても勉強になりました。また機会があれば参加したいと思います。ありがとうございました。


女子合宿レポート
  福島支部 小板橋瑛子

 3月10、11日に那須の青少年自然の家で行われた女子合宿に参加しました。 昨年も企画されたのですが東日本大震災で中止になり、一年ぶりに行うことができました。今回で第二回目の開催となります。  私たち明星大学が白河道場に到着時は皆さん集まっていて、記念撮影などをしていました。前回と同様砂川久美子先生そして、お茶の水道場の皆さん、将口恵美さんや長谷川姉妹など世界で活躍するトップレブルの選手も参加していました。東京からではなく埼玉県や、愛知県、新潟からも参加してくださいました。
 皆でワイワイと楽しく記念撮影を行った後、雪の降る中合宿会場になる国立那須甲子青少年自然の家に移動しました。 荷物などを整えた後、道着に着替え稽古を始めました。基本稽古から移動稽古などを行い、帯別に分かれ型の稽古をしました。稽古では、細やかな体の使い方、蹴りや移動などでのイメージの仕方などを丁寧に教えていただきました。女性だけという普段とは違う雰囲気でしたが、気合いなど、力の入った稽古が出来ました。 夜は親睦会として、夜遅くまで空手や道場のこと、色々な事を語り合いました。
 二日目は午前中2時間ほど移動や型の稽古をしました。トップレベルで活躍する女性空手家の型を間近で見る事も出来ました。その後雪が積もっているとの事でソリ滑りをしました。雪も沢山積もり雪合戦をしたりと楽しい時間が過ごせました。その後午後は那須の温泉に行き最後まで楽しい時間が過ごせました。
 二日間の合宿でしたが、臨機応変にとにかく楽しんで!!という砂川久美子先生の言葉通り、目一杯楽しむことができました。  指導に来てくださった砂川久美子先生、集まってくださっとた女性空手家の皆さん、お茶の水道場の皆さん、この合宿を企画してくださった滝嶋先生、白河道場の方々、お疲れさまでした。本当にありがとうございました。


  *   *   *

女子合宿+α(オマケ参加の部)

  お茶の水道場 中村政人

 伊師先生が他界してから早くも4年半が過ぎました。伊師先生が生前、空手家として、指導者として、滝嶋先生に厚く信頼を寄せていたと知ったのは、他界されてから少し経ってからのこと。白河道場で保存されていた、滝嶋先生宛に送られた伊師先生直筆サイン入りの演武写真を見たとき、その信頼度をなんとな?く感じることはできました。しかし勝手に送られてきたという説もありますが。(笑)
 久美子先生を始めとする一部のお茶の水メンバーの中では、常々、伊師先生のあることないことを知る滝嶋先生から直に稽古を受けたいとの話になっていました。そんなとき白河道場主催の第2弾女子合宿が予定されていると聞き、「男子も参加させてもらえないですかね・・・」という話が浮かびました。この女子合宿への男子参加計画の首謀者は、男子指導員の泉初段。そしてそれに賛同したのは、伊師先生の酒飲み秘密結社会員の石田しろーと自分。さらに入門後に伊師伝説にハマってしまったTAKU宮本を含めた4人でした。当初は「男は来んな!来たければ女装だ!」と滝嶋先生に一蹴されていましたが、根が厚かましい男子は、「女装でいいなら・・・」と、軽い気持ちでこの合宿に乗り込みます。しかし、移動用車両の手配やドライバーに至る様々なお世話や、いつの間にかメインとなった夜の部の準備のため、白河道場のジェントルメンズがしっかりとその「任」にあたっていて、とても丁重なお出迎えをしていただきました。高速バスに乗り、女装のことはすっかり忘れ、いい旅夢気分で登場した男子は、自分も含めちょっと反省です。
 滝嶋先生が用意してくださった合宿会場は、ゲレンデもある国立の少年自然の家。自動販売機はおろか、売店にも一滴のアルコールも置いていない「合宿」としては、これ以上ない素晴らしい会場でした。到着してから、一面の銀世界に目もくれず、稽古のことで頭が一杯。そのせいか、車から玄関に着くまでの僅かな距離ですら雪に足を取られ、体中雪まみれの者が続出しました。
 そうこうしているうちに稽古の時間。男子メンバーは念願叶って、滝嶋先生に教えていただくことになりました。いつもと違う風景、号令、そして違うメンバー構成。どこか心地よい緊張感。「いつもと違う環境は気づきが生まれやすいんですよ」と滝嶋先生。稽古は、基本を中心に移動へと進みます。合間合間に、丁寧な説明が加わります。基本的な動作に、違う言葉や言い回しで、たくさんの説明をいただきました。印象に残ったのが「腰を落とす」の説明。説明するにはかなり難しいこの感覚を「肩を落として脱力してみな」と一言。自分の目の前にいた石田しろーの腰が、急にストンと落ち着いたのが見えました(本人も多分気づいていたはず)。自分も外回しのときに、左大腿部の付け根あたりを後ろからふいに軽く押されたときのこと、自分の足?と思うくらい軽く理想的な軌道でまわりました。思わず出てしまった表情に滝嶋先生が「自分の体の方が抑制しちゃってるんだよ。ホントはそれだけ回るんだよ」と補足。この合宿では特別な技術や秘策ではなく、基本を基本として正しく理解し、体現するためのコツのようなものを教えていただきました。
 さて、程よく疲労して食事をした後、第2部、夜の部へと突入します。残念ながら、この夜の部、途中ですっぱり記憶が途切れます。残っている記憶だけたどらせていただくと、滝嶋先生を始め、白河道場のジェントルメンズとは、この夜の部でぐっと距離が縮まり、中には震災時の実体験もあり、とても貴重な話を聞かせていただきました。白河ジェントルメンズを紹介させていただくと、自分と同い年で親近感たっぷりの岩本さん、恐らく少年部のママさんの一番人気の野崎さん、この合宿後に間違いなく道着を買うはずの菊池さん。初対面なのにすごく身近に感じる楽しい方ばかりでした。この後、泉指導員によるair長渕がこの宴に華が添えられたのを覚えていますが、その辺から次第に記憶は薄れ、泉指導員の撃砕笑まで披露されていたのを知ったのは翌朝のことでした。
 翌日も午前中は、先生交代!ということで、久美子先生以外の女子も含めたお茶の水メンバーで滝嶋先生から教わります。棒を使って手技をイメージする練習や型にまつわる話など、本当に楽しく、記憶に残る稽古となりました。午後は雪の中でのトレーニング?、夕方は温泉ツアーまで用意され、至れり尽くせりのこの合宿は、事故もなく無事終了。合宿が終わってから、稽古のときにとても引き込まれたのを思い出し、「あれはどうしてだろう」とあれこれと考えてしまいました。その時ふと、「きっと滝嶋先生が空手そのものを心から大切にしているからなんだ」と思うように。大切にしている空手を伝えていくために、滝嶋先生の中で何度も咀嚼されて工夫されて生まれた言葉や表現を聞いていたから、あーも見事に引き込まれたんだと。これを考えているとき、伊師先生の修身斎家にあった「言霊」という言葉が頭に浮かびました。
 少しニュアンスは違うのかもしれませんが、言葉自体が意味と同じ力を持っているとそこには書いてありました。言葉はその意味に加えて発した人の温度も、同じように伝達してくるんだと思います。全く同じ言葉でも、発した人が冷めていれば冷めた温度で、思いを込めたらその分だけ温度が加わるんだと思います。お茶の水から来た迷惑な男子たちをどう見ていただいたのかは分かりませんが、参加した男子全員が口を揃えて「帰りまでの時間、少しでもいいから稽古に充てたい・・・」と言っていたということは、いつも白河道場の皆さんに向けられている温度で接していただいていたんだと思えました。それは伊師先生が発していた温度に近かったのかもしれません。そう考えれば、白河道場ジェントルメンズとあーも打ち解けられたのは、とても自然なことかもしれません。
 滝嶋先生、白河道場の皆さん、この度は本当にお世話になり、本当に本当にありがとうございました!!
大きな収穫ありのこの合宿。この先もずっと続きますように! 押忍!



砂川久美子参段セミナー
 12月5日、白河道場において総本部道場・砂川久美子指導員による一般クラスの稽古指導が行われました。
 はじめの準備運動においても、その一つ一つの動作に丁寧かつ細かな指導があり、体の隅々まで意識がいくようにとの事でした。
 続いて基本稽古・移動稽古が始まると、砂川指導員のあまりの切れの良さに驚いた道場生の中には思わず声を出して「凄ぃ」と言ってしまう場面もあったようですが、それは声に出さずとも全員が何かを感じ取っているようでした。
 その後、休憩を挟んで全員でスパーリングを行いました。砂川指導員からは、力は加減したとしてもスピードや技の精度は下がらないようにとのご指導を頂きました。
 スパーリング後に行われたのは、意外にも逆立ちして道場の端から端まで歩くという稽古でした。意表を突かれたこの稽古に多くの道場生が不安そうでしたが、途中で失敗しながらも全員がやり遂げる事が出来ました。
 続いて、お互いに向かい合って立ち、右手でごく軽く握手をする。左手でジャンケンをして勝った方が相手の手を握る、負けた方は捕まれないように手を引くと言う頭と体を使った練習を教えて頂きました。中には頭と体が通じ合わずに四苦八苦してしまう様子も見受けられました。
 稽古終了後、去年お亡くなりになられた総本部道場・伊師徳淳師範の遺影と共に全員で写真撮影を行いました。私は今から10年近く前に、たまたま白河道場に来ていた伊師師範に初めて出会って稽古を付けて頂いた事がありました。その時の稽古参加者が少なかったせいもあってか、伊師師範は合宿や大会会場で会っても、ちゃんと私の名前も覚えていて下さっていて話しかけてくれたのをとても嬉しく思ったのを覚えています。 そして本日、お越し頂いた砂川指導員の厳しさの中にも楽しさがある稽古指導は伊師師範を彷彿とさせるものも感じ取れて、また動きに対する意識の高さ、技の正確さと共にとても感銘を受けました。今日、教わった事、感じた事を忘れず、これからの稽古に少しでも活かしていければと思います。本日はご指導ありがとうございました。        (白河道場 新井雄一)


砂川先生の空手の練習


 12月5日に、空手の練習がありました。その空手の練習は、いつもと違う先生がわざわざ東京から来てくれました。その先生の名前は砂川くみこ先生です。
 始めは、じゅんび運動です。いつもと一緒のもやりましたが、違うのもやりました。違うやつの中で、一番つらかったのは、正座をしながら後ろにたおれる事です。太ももがいたくなりました。もう一つは、うつぶせになって、手をたたいたらすぐに起き上がることです。最初は少しおくれたけれど、次はまにあってよかったです。
 次に、基本げいこです。つき、けりなどを教えてくれました。叩く場所、ける位置を教えてくれました。つきは、こぶしの横を体につけるという事を教えてくれました。けりは、ける位置や、かまえなどいろいろと教えてくださいました。
 その次は、型、いどうげいこです。前くつの形、力をだす場所などを教えてくれました。私しは、まだ、形や力をだす場所などが、まだできていないので、がんばりたいです。
 最後に、相手と手をつないで、じゃんけんをして、勝ったら、負けた人の手をたたくということです。私しは、勝っても、少しよわくたたいていたので、こんどは、強くたたきたいです。
 私しは、砂川先生と空手の練習をして、いろいろなことなどがわかりました。このことをいかして、がんばりたいです。また、こんどやりたいです!(白河道場 滝嶋日和・小学5年)



女子セミナー合宿
 去る12月6~7日の2日間、福島支部白河道場において、総本部道場より砂川久美子三段を講師に迎え、中学生以上の女子部による合宿が開催されました。福島県では初めての取り組みで、参加者は総本部からの参加者も含め、総勢19名、白帯から黒帯まで、経験も年齢も幅広い構成の参加者となりました。
砂川先輩の稽古は、道着の正しい着方から始まり、準備体操から基本、移動、型、組み手に至るまで、その意味や身体の意識する部分について丁寧な説明がありました。柔軟の動作ひとつでも意識の仕方で以前とは全く違うものに感じられ、稽古は体を動かすだけではなく、何を意識しながら取り組むかが大切だということを改めて感じさせられました。
夜は第2の稽古と称して、稽古前にみんなで仕込んだ夕食を囲んで、お互いの空手を始めたきっかけなどについてのんびりと語り合いました。お互い稽古時とは違った一面も発見され、うれしくもあり、先輩方にもさらに親近感が?
2日目の稽古の最後には、砂川先輩のサイン入りTシャツと2ショット写真をかけたゲームがあり、稽古最後まで白熱した女の争いが展開されたのでした。
女性道場生というと各支部では少数派で、いつもおとなしく控えめ(!)に稽古に参加している人ばかり!!今回の合宿ではズラッと道場に並んだのが女性ばかりという非常に新鮮な環境で、各自これまでとはひと味違う空手に触れることができ、「もっと頑張りたい」と意識を新たにした人ばかりではないかと思います。この経験を生かし、成長して再会できる日が今から楽しみです。
最後に、今回の合宿の開催にあたり、企画・開催準備から、快適な練習・宿泊環境の提供、朝晩用食料の買い出し、練習後のランチ、温泉のセッティングまで、裏方として全面的にバックアップしていただいた福島白河道場滝嶋先生にはひたすら感謝です。今後、福島県の女性道場生が強くなるのは間違いなし?です。(会津道場 小池陽子)


女子合宿レポート
  総本部道場 中根麻衣子

 福島県白河道場にて1泊2日で開催された女子部合宿。総本部道場からは久美子先生を含め五名で参加しました。久美子先生の話によると、白河道場は、「でーじいい道場」、「ジムと託児所もある」、「薪ストーブがある」、「先生も家族もすごく素敵」などなど、盛りだくさんでとにかくいいところのようなのでとても楽しみでした。
新白河駅に到着し、滝嶋先生と長女の日向子ちゃん、そして一足先に現地入りした久美子先生の暖かいお出迎えを受け、なぜかそのままマクドナルドに直行。なぜ、マクドナルド??納得できないまま、ホットアップルパイやチキンなどを各々購入。マクドナルドに寄ったのは、久美子先生に激似の店員さんがいるためだったらしいのですが…、シフトが合わず遭遇できませんでした。
 道場に到着です。駐車場広い!道場も広い!薪ストーブだっ!ジムもいろんなマシーンがある!そして、なによりきれいな道場でした。託児所の壁にはかわいらしい切り絵の壁飾りがほどこされています。押入れには、子供用の小さくて、キティちゃんやプーさんの絵のついたかわいい布団がたくさん収納されています。今日はこの部屋でお泊りのようです。懐かしさと可愛らしさでテンションがあがります。
 最初は皆で食事作りです。メニューはシチューとシーフードピラフ。その間に続々と参加者が到着します。皆で協力して食事準備完了!
 そして稽古が始まりました。女性ばかり18人が並んで稽古するなんて…!その光景は今まで見たことのないものでした。総本部道場は普段から女性が比較的多いですが、それでも空手を一生懸命やっている女性がこんなにたくさんいるんだ!となんだか感動しました。男とか女とか関係ないのですが、やはり女同士だと不思議な連帯感と親近感があります。
 稽古の後はおいしい食事とお酒です!皆で作ったシチューとピラフに加えて滝嶋先生の奥様お手製のサラダ、チキンもあります。そしておしゃべり。パーリーは日付が変わっても続き、力尽きた人から可愛い子供用の布団にくるまって就寝…。
 翌日は朝食作りからスタートです。メニューはトーストとウインナーと昨日のシチューの残り。そして、紅茶などのドリンクバーまであります。トーストには久美子シェフがひたすらバターとジャムを塗ってくれます。昨日もたらふく食べたはずなのに、そしてまだ胃がもたれているのに、また食べてしまう…。窓の外には雪が舞っています。福島に来たんだなあ!
 そして稽古です。食べ過ぎ&飲みすぎを解消すべく、もりもり稽古しました。稽古の最後はゲーム!上位の方には白河道場Tシャツが贈呈されます。私は全くお呼びじゃなかったのですが…、Tシャツをゲットした皆さんおめでとうございます。
 稽古が終わったら、次は昼食&温泉!白河道場の道場生の方の素敵なペンションでおいしいカレーとケーキを頂き、その後羽鳥湖温泉に行きます。これがいい温泉で!「東北屈指の“美肌づくり”と“若返り”の温泉」だそうです。「ここのPH値9.8という強いアルカリ性単純温泉には、皮膚表面の角質を柔らかくし、しかも古い角質を落としてくれる重曹成分が多く含まれています。この湯にはすぐれた天然の石けん効果があるのです。特に女性には、湯上がりの滑らかで潤いのある肌と清涼感が、何物にも代え難く満ち足りた気持ちにしてくれることでしょう」(以上ホームページより引用)だそうです。まさに、女子部合宿にぴったりの温泉です。この温泉ですっかり満ち足りた総本部女子ズは、帰り道の車の中、滝嶋先生から奥様との馴初めを聞き、いろんなモチベーションを上げたのでした。


白河道場女子セミナー合宿を終えて
  総本部道場 小川美友紀

12月6、7日と福島県白河にて砂川久美子先生による女子セミナー合宿が行われました。
行きは東京から新井先輩とのんびり3時間かけ福島へ向かいました。天候にも恵まれ車内から見る景色は、空が青く澄んで緑が広がる、東京とは違う非日常の風景が広がっていました。空手の合宿というのに、どこか心癒されている自分がおり、、、新白河駅へ到着。気持ちを切り替え、さぁ合宿のはじまりです。
 駅では白河道場の滝嶋先生と子どもたち、そして久美子先生が迎えて下さいました。滝嶋先生は私の勝手なイメージと反し、優しい笑顔を持った先生であり、子どもたちの良きお父さんでもありました。
 一同、白河道場へ向かい到着後、早速夕食の準備に取りかかりました。本日の夕食はシチュー。思えばこの合宿は、寝る毛布は自ら持参し、食事も自分たちで作る。夏合宿とは違い、最低限自分たちで出来ることは自分たちで行う。皆で協力し合って一つのものを作り、分かち合って一つの空間を共にする。近年あまり体験できないことをして、新鮮な気持ちになりました。
 日が暮れる頃に次々と本日の出席者がやってきました。中学生・高校生・医大生・看護学生・社会人そして人生の酸いも甘いも知る女性と空手の合宿を通じて、これだけの人が集まったことに驚きました。
 外見だけではとても空手をやっているとは思えないような人でも白い道着に身を包むと緊張感があります。稽古はセミナー合宿ということもあり、この2日間を通じて立ち方、姿勢をはじめ、移動稽古や型、組手と一つ一つを丁寧に指導して頂きました。普段、1時間半の稽古の中では、先生の号令に従って自分が瞬間に反応しなくてはいけないという思いから細かい所までの注意が怠りがちですが、合宿を受けた事により自分の動作を意識することが出来たこと、他道場の先輩方の良い所が自分のものになるように稽古していくことが私の課題です。
 稽古を終えた後、夜はざっくばらんなフリートーク。この、一見空手をやるように見えない女子の集団。動機は何!?という質問のもとに、楽しい時間を過ごしました。皆それぞれの思いを持って空手を始め、紅一点で頑張る人や遠くても月に一度は通う人、長い間休んでもやっぱり空手をしたく復帰した人など、今日ここにいる人たちは痛くても、つらくても、それでも空手がやりたくて、またこの時間をとても楽しんでいる仲間であることを感じました。この合宿では3つの出会いがありました。1つ目は滝嶋先生との出会い。毎年伊師師範と久美子先生(過去1回)がこの地でセミナーを開き、今回私たちを影ながらサポートして頂きました奥様の手作りサラダも美味しかったです。心から感謝したいと思います。2つ目は賑やかな女子たち。今回の初の女子合宿ということで、この白河道場で過ごした時間は忘れません。ありがとうございました。そして3つ目は、椅子の扉を開けると諸々のお宝写真(笑)と一緒に伊師師範の演武と"初志貫徹"の言葉。最後まで貫くこと、この大切さを一番良く知る師範からの言葉。この言葉を私たちへのメッセージだと受け止めてこれからも稽古に励んでいきたいと思います。
 最後になりますが、白河道場女子合宿を行うにあたりご尽力頂いた滝嶋先生、ご指導して頂いた砂川先生にお礼を申し上げます。ありがとうございました。そして、この合宿に参加した皆様へ普段はしなやかに稽古は気合を入れて頑張って行きましょう。また会える日を楽しみにしております。   押忍



「4月9日特別セミナー」レポート
 4月9日(日)、福島支部三瓶道場白河分会新道場にて、総本部の伊師徳淳師範と砂川久美子先輩による特別セミナーが開催されました。白河道場生をはじめ、福島支部各道場の上級者が集まり、また、砂川先輩がいらっしゃるということで、女子部は合宿並みの十数名もが参加しました。
初めに伊師師範より、準備運動から基本稽古までのご指導がありました。伊師師範は、空手における準備運動が組手の為の使える体を作るものであるということを、英作文に喩えて分かりやすく教えてくださいました。特に、体を「つなげていく」という考え方は今まで私の中にはなかった意識で、大変勉強になりました。
 体が温まってきたところで今度は男女に分かれ、それぞれに伊師師範、砂川先輩のご指導をいただきました。失礼ながら、私は砂川先輩に対して、強い→厳しい→怖いという勝手な連想を抱いていたのですが、実際にお会いした砂川先輩は、強さと同時に優しさや可愛らしさまでにじみ出ている、とても魅力的な方でした。皆の意識をひきつけながらも必要以上に緊張させない先輩のご指導のおかげで、いつも通りの動きができ、そこで足りない意識や体の使い方を教えていただくことが出来ました。一番印象に残っているのは「ため」という言葉です。常に意識していたようで、ずっと漠然としていた動きが、その言葉ひとつで急に形になったように感じました。これがただ「感じた」ままで終わらないよう、今後の稽古でしっかりと身につけたいと思います。
 二組に分かれての稽古が終わり、時間的にもそろそろ終わりかと考えていたその時、伊師師範のご提案で、砂川先輩とスパーリングをさせていただくことになりました。前述したような雰囲気の稽古の後だったので、緊張して固まるようなことなく臨めたのですが、もし試合の時の突きや蹴りだったら何度失神していたか分かりません。40秒という短い時間でしたが、大変貴重な体験をさせていただきました。
 稽古が終わり、写真撮影を済ませた後は場所を移動しての食事会となりました。店の造りと時間帯の都合もあり、にぎやかに酒宴を…というわけにはいかなかったのですが、各所で話は弾んでいたようです。砂川先輩の向かいに座らせていただいた私の周りでも、K池氏の自虐的なまでの自爆(話題提供)のおかげで大変盛り上がりました。
 最後になりますが、はるばる東京からお越しいただいた伊師師範、砂川先輩、本当にありがとうございました。またいつかどこかでご指導をいただけるよう、新しくなった白河道場と共に成長していきたいと思います。   (白河道場 袴塚紗知子)

    *    *    *

 去る4月9日(日)、白河道場の新築移転を記念して、総本部よりお越しいただいた伊師徳淳師範、砂川久美子二段による新道場開設セミナーが開催されました。
 当日は県内各地から駆け付けてくださった女子部の方々、県中・県南各地の道場からは黒帯の先輩方が参加され、普段とは異なった緊張感の中でのセミナー開始となりました。
 セミナー参加者の中には初級者の方もおりましたが、ほとんどの方が上級者ということもあって、基本動作の形ではなく動きの過程を理解していくという、一歩掘り下げた内容のものとなりました。
 セミナー全体を通して印象的だったのは、伊師師範が強調しておられた『つながり』という言葉でした。師範曰く、空手の稽古にはすべて『つながり』があり、基本・移動・型・組手までの稽古の中で、そのひとつひとつを区切って考えてはならず、基本の技を練習する際もそれは同じで、体のどの部分に『つながり』があるかを意識することが大切であるとのことでした。また、『基本はword(単語)、移動はsentence(文節)、型はstory(物語)である』と表現され、ここでも『つながり』が存在することを証明されておられました。
 ちなみに組手に関しては、確か小説(novel?)と表現されていたように記憶していますが、誤解を恐れずに言えば組手は議論(debate)ではないかと、私なりに思う訳であります。
 そしてセミナー後半では、活殺と丹田の『つながり』がうまく調和したときの∞(無限大:インフィニティ)の力についても触れられ、筋肉ばかりが空手の強さではない、との興味深いお話もされました。
 今回のセミナーを通じて、今後は感覚的なものを磨くようにすること、また、空手を少しでも学んだ者の作法として、日常生活における立ち居振る舞いについても意識していきたいと感じています。
 大変貴重なお時間を皆さんとともに共有できましたことについて、感謝申し上げます。     (白河道場 戸倉英明)

    *    *    *

 わたしは、砂川先生と伊師先生の練習を受けて、総本部道場の練習がとても面白いことが分かりました。特に面白かったのは、人の体から落ちないように一週回る練習です。練習の時間に一週回ることが出来なかったので、練習の終わった後お父さんの体をかりて練習したら、一週回ることが出来ました。とてもうれしかったです。
 もう一つ面白かったのは、つきや、けりをだしながら前に進む練習です。最初に砂川先生がお手本を見せてくれました。それを見てわたしは、「かっこいいな。」と、思いました。わたしは、練習をやるとき砂川先生をまねしながらやってみましたが、なかなかうまくやることが出来ません。なのでたくさん練習して、とても上手になりたいと思います。
 いつもとちがうけいこでしたけど、とても面白かったです。また砂川先生や伊師先生に来てもらって、練習を教えてもらいたいです。
   (白河道場 滝嶋日向子・小5)



新道場で初稽古
 念願の新しい白河道場が完成し、4月5日(水)に初稽古が行われました。初稽古には福島県支部長の三瓶啓二師範がご指導されるとあって、参加者も多く道場内は緊張と熱気に包まれました。
 はじめに基本準備運動での正しい構えから、基本とは何か・ ・・空手の根本について指導されました。更に金槌を使い、持ち方によって力の加わり方が身体にどう影響するのかをわかり易く説明され、実際に道場生で腕力のある小山先輩が前に出て、三瓶先生の両腕を力一杯握りましたが、軽々と持ち上げられてしまいました。そして二人一組になり、腕の筋力を使わずに肘だけで上げられるかどうか、身体の使い方や身体意識でどう変わるのかを体感しました。又、蹴りについても足の筋力だけで蹴るのではなく、腰を使って蹴るとあまり力を入れなくても強い蹴りがでることもお話されました。
 最後に基本は何のためにあるのか、型は何のためにあるのか、基本や型に武の本質があることを感じられました。稽古後は三瓶先生を囲んで懇親会を行い解散となりました。
 これを機に、日々の稽古に努力を重ねて行きたいと思います。有り難うございました。      (白河道場 長谷部孝一)

    *    *    *

 この新道場での初げい古ということで、初めて新築道場を見ました。中に入った時とてもきれいだったので明るくてきもち良かったです。
 次に、けい古についてです。けい古を進めていただいたのは、しけんに来ていただいている、三ぺい先生です。最初で最後のけい古だったので、来れたことがとてもうれしいです。
 最後に、三ぺい先生に直接指導していただいたので、とても分かりやすかったし前より出来るようになったような気がします。
 あと最後に写真をとったので、これも「最初で最後のさつえいなのか」と、思いました。とても思い出に残るけい古でした。    (白河道場 池上遼・小6)



平野健次選手(福島)特別稽古
 9月16日に白河道場で、福島支部から第18回全日本ウェイト制軽量級で準優勝した平野健次先輩の、特別稽古が行われました。平日の夜であったので仕事の都合で来れないという人がいましたが、子供や他道場生も含めて約20名が参加しました。
 まずは、基本稽古をやってから移動稽古をやりました。移動稽古では、『ただパンチを打つだけでなく相手を倒すつもりで叩いたりするように』、『無駄な動きをしないように』と教わりました。次にビックミットを1分6セットやりました。みんな辛そうだったけど最後まで頑張っていました。次に前蹴り、ヒザ蹴り、パンチ、上段廻し蹴りをやりました。上段廻し蹴りは『相手に蹴る動作がバレないようにヒザから入って蹴るように』と言われました。
 そして、最後にスパーリングをしました。総当たりでやりました。初めて当たる黒帯の先輩もいたので緊張しました。いろいろな人とスパーリングできたので良かったです。
 忙しい中稽古して頂きありがとうございました。また今度、よろしくお願いします。  (白河道場 駒塚豊)