| レジーナツアーで |
一日目は、けいしゅう君とけいと君といっしょにカヌーに乗りました。いっぱい力を使ってこいで楽しかったです。 そして雨が降ってきたけど、マウンテンバイクに乗りました。6年生は6年生で行動しました。しばらく走ったらゆう生君が「オニヤンマがたまごを産んでいる」と言い、見てみたら本当ですごいと思いました。 その後、どこからかうなり声が少しづつ聞こえてきて、こわくなって急いでもどってて転んだけれど、少しよごれただけで無事に帰れたのでよかったです。そのあと、グループごとに温泉に入浴してとても気持ちよかったです。 そして、ペンションについて、夕食でぼくはおいしい料理をたくさん食べました。特にグラタンがおいしかったです。 そのあと、今回初めて勉強・読書の時間があって、みんなでまじめに勉強して、すごく集中できました。 ねる前にみんなでこわい話をテレビで見てこわくて全然ねむることができませんでした。そして次の日は、テニスをやりました。ぼくはテニスをやるのは初めてで、全然できなかったけど楽しかったです。 最後はプールで遊びました。テニスであせをかいてプールに入ってつめたくて気持ちよかったです。 夏休みの最後にとても楽しい思い出ができました。(斎藤祐作・小学6年) |
| ハワイアンズに行って |
グループに分かれての行動では班長を決め自主的に行動させました。小さな迷子あり、意見の衝突ありと、思いっきり遊びながら自主性や協調性を養う一助になってくれたと思います。 二日目は悪天候で残念ながら磯遊びが出来ませでしたが、フィールドアスレチックなどで遊び,いわき市石炭化石館「ほるる」へも行ってきました。 ぼくは、8月22日、23日に一泊二日でハワイアンズに行ってきました。 ペンションでは、友達と一緒にオセロをして遊びました。オセロは、よく頭を使うゲームです。 次の日の朝ご飯は、朝7時30分においしいパンを取りに行きました。ぼくは、クロワッサン2個とバターロールパン2個をお皿に取って食べました。お腹が減っていたのでとても美味しかったです。 午後は、海に行ったけれど波が荒く、展望台から眺めているだけでした。そのあとは、アスレチックをしたり、とっても長い滑り台に乗り楽しかったです。 次は、いわき市石炭・化石館に行きました。石炭・化石館では、昔のサルや人間の頭がい骨がありました。ぼくが、特に印象を受けたのがサーベルタイガーの骨とトリケラトプスの骨です。ぼくは、小さい時からトリケラトプスが大好きでした。特にあのするどい角が好きでかっこいいと思いました。 海には、入れなかったけどとても楽しく、夏休み最後の一番の思い出になりました。また、空手の先生や先ぱいたちみんなと行きたいです。(深谷恵利・小学5年) |
| 雪遊びツアーで雪上運動会 |
まず1日目は雪山で雪遊びをしました。雪上運動会をやり、チーム分けをしてポイント制で勝負しました。スノーフラッグスや綱引き、ソリのようなものを引いたり玉入れをして遊びました。雪の上での運動会は初めてで、土の上とは違いとても走りづら くて疲れましたが、楽しかったです。総合得点で私のチームは一位をとることは出来ませんでしたがスノーフラッグスでポイン トをとることができて嬉しかったです。 その後は皆で周辺を軽く散歩しました。大きくてオシャレな家がたくさん建っていて、 近所では見られないような風景でした。雪の上には所々に動物の足跡があり、野生のリスがいて驚きました。ペンションに向か い彩林さん、メリーキングスさんにお世話になりました。そこで晩ご飯を食べてお風呂に入りました。ごはんは子供達がよそい、キチンと皆で「いただきます」を言いました。とても豪華な食事で食べきれるかが心配でしたがおかわりをたくさんしてる子も いました。 この2日間とても楽しくて、いい思い出ができました。また参加したいです。貴重な体験をさせて頂きほんとうにありがとうございました。(白河道場 菊地茉優) 雪遊びツアー 1月24日、25日一泊二日の雪遊びツアーでレジーナの森に行ってきました。当日の天気は晴れ時々雪でしたが、寒くはありませんでした。 二日目はレジーナの森のプール、温泉入浴です。夏のプール以来だったのでとても楽しく遊べました。 二日間、お世話になった滝嶋先生、引率の方、レジーナの森のみなさん、ペンションの方、大変ありがとうございました。来年も雪遊びツアーに行きたいです。その時は、雪上運動会のリベンジをしたいです。(斎藤慧舟・小学4年) |
| ハワイアンズに行きました! |
班別に分かれて自分たちで行動する中で、意見を調整したり、時間を守ったり。楽しく遊ぶ中でも自立心や協調心を養ってもらえればと思っています。二日目には磯遊びをしカニ、ヤドカリを捕まえたりして遊んできました。 ぼくは、7月12日にハワイアンズに行きました。 次の日に、海へ行きました。それで、石切りをやり、他のみんなはカニや貝がらをさがしてました。今年はクツがぬれたけど楽しかったです。(鈴木海斗・小学6年) |
| 今年も行きました『雪遊びツアー』 |
| 今年も福島県の補助金「ふくしまっ子体験活動応援事業」を活用し、道場生の島村さんがオーナーであるペンション彩林のご協力を得て、雪遊びツアーに行ってきました。 雪遊びツアーに行って ![]() 二日目は、レジーナの森のプールや温泉に入りました。プールに入っていた時間は、温泉に入っていた時間より長かったです。プールでは、女子たちでチームを組み、二つのチームで水泳の競争をしました。買ったり、負けたりと、とても楽しかったです。 この雪遊びツアーはとてもいい思い出になりました。あと一年で小学校は卒業しますが、中学生になってもいい思い出を作れるように、また参加したいと思います。(戸倉凛乃・小学5年) 楽しかった 雪遊びツアー!! 今年一回目となる宿泊ツアー。僕はいろんな思いでいっぱいでした。僕は思ったことが二つあります。まず一つ目は、雪山登山です。スノーシューをはいて、道とは思えないところをグングン進んでいきました。僕も初めてだったのでワクワクしながら登っていました。楽しかったです。 次に二つ目は、プールと温泉です。温泉はいろんな種類があって、香り湯や大きな所や小さな所など、 入っていても気持ち良かったです。プールは、自分が家に水着をわすれてしまい一時はどうしようかと思いましたが、先生たちに助けてもらい水着を買うことができ、楽しくみんなと遊ぶことができました。宿泊先のご飯はとてもおいしくってビックリしました。自分の班ではハプニングもありましたけど、すごく楽しい二日間になりました。また次もみんないっしょに行って、また遊びたいです。(車田奏太・小学5年) ![]() |
| 『ハワイアンズツアー』に大満足!! |
| 原発事故の影響(汚染水漏れなど、事故は収束していません!状況はコントロールされているそうですが・・・)で活動が鈍くなっている福島県の子供たちの活動を支援しようという福島県の補助金「ふくしまっ子活動応援補助事業」を活用して、今年も8月24日(土)・25日(日)にハワイアンズへ行ってきました。 ハワイアンズの思い出 ハワイアンズの思い出はいろいろあったけど、ビックリしたことはたくさんあります。まずは、名前は出せないけどKくんのこと。 朝にみんなが道場に集合し、ハワイアンズに着いたのにKくんがいなかったのです…。Kくんは後からハワイアンズに来ました。そしたらおくれた理由はお母さんのせいにしちゃうなんて…ビックリ!?でした。 その後は、グループごとに行動しました。私たちのグループでは、ワンダーホルンをはじめにやりました。スリルは多少ありました。とても楽しかったです。そして、時間がたってすこしすると、私が一番楽しみにしていた、「ボリショイサーカス」がはじまりました。一番すごかったのは、大空中ブランコです。 そして昼……… またまた問題発生!お昼ご飯を食べていたら、Kくんがまた問題を起こしました。それは、ケンカをしていたのです!!だれかは分からないけれど…。いや〜これも一つの思い出ですよね!(笑)(笑)! その後にはプールに行ったり、流れるプールに行ったり、外のプールに行ったりと…いろいろしました。そして帰る時間となり…また事件は起きた… 名前は出せないけどKくんがいなかったんです。あれ?いない?みんなは車に乗っているのに…。先ぱいたちが捜しに行きました。そしたらなんと…Kくんは、出入り口の場所で迷子になっていました。 |
| 『雪遊びツアー』に満足 |
初日の雪遊び時にはテレビの取材も入るなどもあり、子供たちは雪遊びだけでなく色々な体験(ピザ作り、ゼリー作り、焼きマシュマロ、マイ箸作り)、プール遊び、温泉、そして美味しい料理に満足していました。 カラテの雪遊びツアーに行って この中で特に楽しかったのが、ソリすべりをやったことです。最初は先生におもいっきりおしてもらってすべっていました。でも、と中で先ぱいが雪でジャンプ台を作り始めて、すべってみたらとてもおもしろかったけど、やっぱり空中にういていたので地面に着いた時に、ころんでしまいました。とても痛かったです。 今年もいろいろな行事に行きたいです。(橋本桃華・小学5年) |
| 『スポーツ雪合戦・東日本大会』に挑戦 |
2月4日・5日に、県が原発事故の影響で活動を制限されている福島っ子に、自然体験活動、交流体験活動を主に心身ともにリラックスしてもらおうと行われている「ふくしまっ子冬の体験活動応援事業」を利用し、「スポーツ雪合戦・東日本大会」に白河道場から小学生低学年・女子チーム『白河カラテ・キッズ』、小学生高学年チーム『チーム侍魂』、中学生チーム『白二中1st's』で挑みました。結果は3チームとも予選リーグで敗退しましたが、元道場生のチームと戦ったことが後からわかったり、関西のTV番組の芸人さんをリーダーとするチームが参加したりしていて、非常に楽しい時間を過ごせました。また同時に、どの世界も簡単には勝てないこと、練習量が大切なことも感じ、来年への挑戦を誓いました。 雪合戦をふり返って ほかのチームの試合のと中から天候が悪くなり、非じょうにやりづらくなりました。そしてついに決勝戦になり、チームの名前の所を見ると「天狗B」が残っていました。「天狗B」は決勝戦で負けてしまい、ぼくたちもくやしくなりました。 この雪合戦では仲間との絆もふかまり、とても楽しい思い出になりました。また雪合戦に出れることになったらこの事を忘れず作戦を考え、次は上位の中に入りたいです。今回の雪合戦、とてもいい思い出になりました。(十文字壱圭・小学6年) * * * 次回、雪合戦東日本大会にまた出られるのなら出たいです。次は、優勝をめざしていきたいです。(十文字宏太・中学1年) |
| 『レジーナの森 ペンションに泊まって遊ぼう』 |
ペンション到着後早速に班が作られて、それぞれ体験したいアクティビティー(野外体験活動)、プール遊びなど計画を立てていました。自分達の班はまず雨の中カヌーをやってびしょ濡れになりながら楽しんでいました。小学生の班は配られたスタンプラリーを一日で制覇しようとがんばっていました。プール遊びでは |
| 『クリスマスの夕べ』 |
12月24日、私は道場に、わたなべさんのフルートのコンサートを聞きに行きました。私は、わたなべさんがトレーニングをしているところを2回ぐらい見たことはありましたが、フルートをふいている所は始めて見ました。私はどんな曲をふいてくれるか楽しみでした。 わたなべさん、どうもありがとうございました。とても楽しい思い出になりました。(天野真歩・小学4年) |
| クリスマスの夕べ |
約30分間のミニコンサートではアンコールを含めて8曲が演奏され、クリスマスの夜に道場が癒しの空間に変わった!? 渡辺さんの演奏会 12月25日、空手の道場で渡辺さんの演奏会がありました。私は、どんな人がフルートを演奏してくれるのか、とても楽しみにしていました。そうしたら、とても優しそうな人だったので良かったです。 20:30に演奏が始まりました。渡辺さんは、「きよしこの夜」やSMAPの「世界に一つだけの花」など有名な曲を、美しく演奏してくれました。 テレビとかに出てくるプロの人が目の前で演奏しているようで、すごかったです。渡辺さんのすてきなフルートの演奏を聞けて、とても良かったです。 (白河道場 遠藤彩香・小6) |